A rolling stone gathers no moss
教育セミナー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
教育セミナーT | [日本実験動物学会 共催] | ||||||
PCR法を使った実験動物のジェノタイピングの話題 | |||||||
座長:三好 一郎 | 名古屋市立大学大学院医学研究科実験動物研究教育センター | ||||||
榊 原 和佳子 | 株式会社JTクリエイティブサービス | ||||||
1.遺伝・育種学におけるPCR法の活用を紹介 | |||||||
加藤 秀樹 | 浜松医科大学動物実験施設 | ||||||
2.ジェノタイピングにおけるPCR法のトラブルシューティング | |||||||
庫本 高志 | 京都大学大学院医学研究科附属動物実験施設 | ||||||
3.ジェノタイピングにおけるPCR法の技術改良(Amp&FTA法の紹介) | |||||||
中西 聡 | 京都大学大学院医学研究科附属動物実験施設 | ||||||
教育セミナーU | [オリエンタル酵母工業株式会社 協賛] | ||||||
遺伝子組換え動物の微生物管理 〜スワ!感染症発生!こんなときあなたならどうする?〜 |
|||||||
座長:喜多 正和 | 京都府立医科大学実験動物部門 | ||||||
1.汚染した遺伝子組換え動物のクリンナップの現状 | |||||||
田島 優 | 大阪大学大学院医学系研究科実験動物医学教室 | ||||||
2.遺伝子組換え動物における感染症対策 | |||||||
八神 健一 | 筑波大学生命科学動物資源センター | ||||||
3.遺伝子組換え動物に対する感染症対策の今後 | |||||||
喜多 正和 | 京都府立医科大学実験動物部門 | ||||||
特別セミナー | |||||||
動物実験等の評価検証システム | |||||||
座長:鍵山 直子 | 実験動物中央研究所 | ||||||
1.AAALAC International の認定とは何か | |||||||
黒澤 努 | 大阪大学大学院医学系研究科実験動物医学教室 | ||||||
2.AAALAC International による完全認証取得(仮題) | |||||||
宮崎 譲 | 株式会社イナリサーチ | ||||||
3.実験動物の自主管理体制の評価・検証システム | |||||||
八神 健一 | 筑波大学生命科学動物資源センター | ||||||
ティータイムセミナー | |||||||
[株式会社エルエスジー、ハムリー株式会社、株式会社アニメック 共催] | |||||||
Today's Situation of Laboratory Animal Housing in Europe ― ヨーロッパにおける実験動物飼育の現状 ― |
|||||||
Edoardo Bernardini (IWT/Tecniplast S.p.a) | |||||||
ランチョンセミナー | |||||||
ランチョンセミナーT | [株式会社新日本科学 共催] | ||||||
よりヒトに近いモデル動物の作出に向けたCYP2C76の解析 | |||||||
宇野 泰広 | 株式会社新日本科学 薬物代謝分析センター ゲノム情報グループ | ||||||
ランチョンセミナーU | [エデストロムジャパン株式会社 共催] | ||||||
自動給水についての米国での最新情報 | |||||||
ロバート M レンケン | エデストロム インダストリ社 営業統括部長 | ||||||
ランチョンセミナーV | [高塚薬品株式会社 共催] | ||||||
実験動物施設におけるハイポックウォーターの有用性(特に殺菌効果)について | |||||||
種田 浩次 | 高塚薬品株式会社 |